区民ひろばへ 来て 見て 知って 千早の良さを

高齢者のための催し

はばたけ千早は高齢者を主な対象とする「いきいき事業」を実施しています。また単発で入る事業もあります。プログラムは変更する場合がありますので、毎月のカレンダーでご確認下さい。

※下記プログラムの変更について※

コロナ感染拡大防止の為、一部プログラムの変更(申し込み方法、時間等)がございます。
詳細につきましては、カレンダーや受付等でご確認ください

軽い運動

◇う~んと運動(毎週水・木曜日 午後1時30分~3時)
楽しみながら「認知症予防」「 介護予防」「友達・仲間づくり」をし、また「地域デビューのお手伝い」を目的にしています。ビーチボールや紙筒を使って「椅子に座ってできる運動」や、「音読」「簡単な計算」また「お誕生会」や役に立つ「講演会」などいろいろなプログラムがあります。参加は無料です。毎回自由参加です。区民ひろば千早の職員が担当しています。

皆で輪になってうーんと運動

◇輪投げ(不定期 毎月のカレンダーでご確認ください。)
みんなで楽しみながら集中力を高める軽い全身運動で、健康維持を目指しましょう。

今日は調子がいい

マージャンを楽しむ

♢フリーマージャン(休止しています)
事務局では人数調整をしませんので、お友達同士でメンバーをそろえておいでください。

初心者麻雀教室(休止しています)これからマージャンを始めようという方向けのマージャン教室です。遊び方、役作り、点数の数え方など、基礎から学び、楽しい趣味と仲間を増やしましょう。

楽しい中にも静かな火花

歌を歌おう

美しいハーモニーが楽しめる

◇楽しく童謡(毎月第3水曜日午後1時30分~2時30分)
もう20年近く続いている人気事業です。発声練習や感情を込めた歌い方などを、横井早苗先生が丁寧に教えてくれます。参加者から季節ごとに短い詩を募り、先生の曲にのせて輪唱もします。美しいハーモニーを楽しみましょう。

◇どれみんなで歌おう(毎月第3金曜日 午後1時30分~2時30分)
音楽療法の専門家(仲里潔子先生)と一緒に、いろいろな楽器を使い、主に懐かしい昔の歌を歌い楽しく過ごします。

 

相談したい

◇CSWの何でも相談(月2回不定期)
区民ひろば千早には豊島区民社会福祉協議会のCSWが2人常駐しています。CSWはコミュニティ・ソーシャル・ワーカーの略称で、いわば街の福祉の潤滑油のような役目をしている人たちです。相談の中身は高齢者の問題に限りません。子育てサロン、無料学習支援の情報から、近所で困っているゴミ屋敷の問題など、よろず相談に乗ってくれます。
http://toshima-shakyo.or.jp/contents/csw.html (⑧区民ひろば千早)

PAGETOP
Copyright © NPO法人はばたけ千早 All Rights Reserved.